新調したファイコマの斜め入んねーって投稿から数日、進捗ありました。
やった事
1十字パッドの感度設定
2ファイコマに自分が合わせる
3ファイコマの十字パッドを柔らかくする(諸説あり)
1十字パッドの感度設定
こうからの
こう!
しゃがみガード(1or3入力)をしたつもりが勝手に2が入る、勝手に2が入るせいで後ろタメが解除されていて、強気功を撃とうとしたら翼旋脚(6強)が出る等ぼちぼちな被害が出たので、下方向の感度をさらに一段階を下げました。
とっさの22が出にくくなった感じもしますが、対空の強天昇や咄嗟の切り返しOD天昇は前+必殺技で出していますしコンボや起き上がりの22はほぼ問題なく出るので、しばらくこれで。
これで214や236が問題なくでるから、下方向の感度すごかったんだな。変な意味じゃありません。
画像ではbeforeとafter変化ありませんが、SA2の後のジャンプキャンセルがなんか出にくくて上方向の感度を試しに1段階(最大値)上げてみてました。
ただ、ジャンプキャンセルってそもそも斜めジャンプだし、感度上げた事で意図しない垂直ジャンプが出るようになったので、結局は画像のとおり戻しました。
2ファイコマに自分が合わせる
一番大事まである。
1方向の入力がどの時点で入力されてくれるのかを体で感じ(胡散臭い言い方)、214入力の時やしゃがみガード時に強く意識するようにしています。
テンキーでいう1方向ですが時計でいうと8時の方向くらい。7時半あたりだとたまに2入力になっちゃう。
早めの入力が必要な生ラッシュ2中>行雲流水>弱派生なんかも、流れる様に4分の1回転しちゃうとミスる時が結構あって、1Fだけで良いからしっかり1方向に入れる意識でやると割と成功率高め。
3ファイコマの十字パッドを柔らかくする(諸説あり)
若干オカルトの域。
とはいえコンボ練習でグリグリしまくったら開封時より確実に十字パッドが柔らかくなった気がするんよなー。
というか初号機と弐号機で十字パッドの固さが違うので、使っているうちに多少なりとも柔らかくなった、はず。
総括
たまにファイコマの十字パッド感度を人に聞いたり公開したりを見かけますが、ほぼ確実に個体差が存在するので、万人向けの十字パッド感度は存在しないと強く思います。
自分で試してレーダーチャートグリグリいじって、シンプルに暴発しがちな所は感度を下げて、入力飛びがちな所は感度を上げて、自分にあった、というかその個体にあった感度を設定するのが良いんじゃないか、というのが結論です。
また、自分にシンデレラフィットする個体にはそうそう巡り合うもんじゃないので、ある程度自分からファイコマくんにフィットしにいく、というのも必要なんだろう、というものまた結論です。