予想外に大幅アプデになったM春麗の調整所感

仕事から帰るまでめっちゃそわそわしていました。

とはいえ「んーいうてマイナーアプデだろうし春麗はあんま変わらんっしょ」

目ん玉飛び出た。なんちゅうもんを食わせてくれたんや...

 

弱P派生で4F暴れを潰せる!強P派生で念願の中段が打てる!猫パンチ?知らん!

いえーーーーーーーーーい

 

 

行雲流水

全部出せるようになったのはめちゃめちゃ嬉しい。派生の名前はこれから覚えます...

連携で構えに移行したら4F暴れ安定だったんだけど、弱P派生でそれを潰せるようになったし、中段はなんぼあってもええですしね。

中段派生の使い方はいまいち分かっていないので、C春麗の動画でも参考にします。

 

猫パンチ(中P派生)はクラシック勢でもよく分かっていなそう(ガードされたらクソほど不利ってのだけ分かる)だけど、何か発生早くなったから使い道出てくるのかな。

先行研究に期待。

 

一方、コンボ中は多少気を遣う必要が出てきました。

K派生は↓入力が必要になったため、弱K派生から中スピバはもともと↓入れているから大丈夫なんだけど

①リーサル行く時の構え弱or中>中百裂がちょっと面倒くさい

②翼旋パニカンからの発勁>構え中K>強天昇の時に↓コマンドがもう1回必要になる

辺りの弊害。

 

①に関しては、キャンセル百裂がキャンセル気功拳に化けるのを防ぐため、構えからニュートラル弱で弱派生を出すような入力をしていましたが、そうすると弱P派生出ちゃって、場合によっちゃスカっちゃうのよなー。

とはいえ、構えから↓+弱を出してそこから236入力で全然行けたので、慣れれば解決できる程度の問題かなーと思います。

 

②は構え中Kが↓+中になった事による弊害。まぁ↓連打しまくれば全然出た。

ここの難易度は若干デバイス格差出るかも。

 

いずれも慣れればなんてことなさそうで、メリット大きくなる分全然オッケーって感じです。

なお、コマンド綺麗に出すのが難しい初心者初級者においてはM春麗のハードルが若干上がった説もある。

とはいえキャンセルラッシュのコンボを覚える段階でのデメリットなので、そこら覚える人のフィジカルだったら大丈夫そうな気もしないでもない。

 

強スピバ

(一部は構え中の強化も相まって)強スピバに繋げられるルートが増えました。

・立ち中→アシ中>強スピバ

・構え中K派生>強スピバ

ダメージ増えたしウルトラハッピー。

 

感想

行雲流水の改善は勿論、強スピバへのルートなんかもモダン春麗への恩恵がより大きいアプデとなった印象です。クラシック春麗のコンボは大体踏み踏み強P強Pだろうし。

 

急にモチベをもらって逆に困惑するぜ...

 

他のキャラも気になるっちゃ気になるけど、とりあえずこの辺で。

 

 

バトルハブのベガイベントのことすっかり忘れていた。

明日やるか...